「厚生労働省ものづくりマイスター認定証交付式」が行われました!
平成26年度後期 技能検定実施職種が公示されました。
実施計画が公開されました。
→http://www.akita-shokunou.org/test/
受検案内及び受検申請書をご希望の方は、
TEL 018-862-3510 まで連絡お願いします。
詳しくは、秋田県のホームページをご覧ください。
→http://www.pref.akita.lg.jp/www/contents/1283141647232/index.html
第9回若年者ものづくり競技大会 秋田県代表選手 壮行会
第9回若年者ものづくり競技大会 秋田県代表選手 壮行会
技能習得中の企業等に就業していない20歳以下の若年者ものづくり競技会の秋田県代表選手と大会日程は下記のとおりとなっております。
職種 選手 年齢 競技会場
CAD 佐藤 天晴 19 山形市総合スポーツセンター
旋盤 佐々木 絢斗 19 滋賀県立高等技術専門校
旋盤 大黒 武 19 滋賀県立高等技術専門校
電子回路 天野 亨一 19 山形市総合スポーツセンター
組立て
電子回路 大里 泰輝 19 山形市総合スポーツセンター
組立て
担当 山形会場 総務企画課 課長 加藤 陽子
滋賀会場 専務理事 成田 誠
壮 行 会
1.日時 平成26年7月9日(水)
2.会場 ホテルメトロポリタン秋田
3.次第 (1) 開会の言葉
(2) 選手入場
(3) 秋田県代表選手認定書授与
(4) 秋田県知事 激励のお言葉
(5) 秋田県高等学校教育研究会工業部会長激励
のお言葉
(6) 秋田県職業能力開発協会会長挨拶
(7) 選手代表の挨拶
(8) 閉会の言葉
平成26年7月28日(月) 競技会場下見等
平成26年7月29日(火) 職種別競技 採点及び技術委員会
平成26年7月30日(水) 成績発表
担当:総務企画課長 加藤陽子 会場・山形県山形市
※ 旋盤については、Aグループ出場
平成26年7月25日(金) 競技会場下見・工具展開
平成26年7月26日(土) 職種別競技
担当:専務理事 成田 誠 会場・滋賀県米原
厚生労働省委託事業「ものづくりマイスター」の認定証交付式及び説明会が行われました。
の認定証交付式及び説明会が行われました。
今回は、第1回認定者7名と第2回認定者35名に高橋会長
がマイスター認定証を授与しました。
その後、「若年技能者人材育成支援等事業」についての
説明会が行われ、マイスターの活用事業、指導方法等に
熱心に耳を傾けていました。
9/18現在の第2回までの認定者は、下記の通りです。
→20130911meibo.pdf
本日「平成25年9月2日(月)」後期技能検定試験の 実施計画が公開されました。
実施計画が公開されました。
→http://www.akita-shokunou.org/test/
下記受検案内及び受検申請書をご希望の方は、
TEL 018-862-3510 まで連絡お願いします。
詳しくは、秋田県のホームページをご覧ください。
→http://www.pref.akita.lg.jp/www/contents/1283141647232/index.html
平成25年度労働関係助成金説明会・相談会のご案内
秋田県職業能力開発協会(秋田職業能力開発サービスセ
ンター)では、労働関係助成金説明会・相談会に参加いた
しますのでご案内いたします。
□開催日時・会場
◆ 9月24日(火)横手市交流センター(YYプラザ)
横手市駅前町1番21号
電話0182−32−2418
◆ 9月26日(木)由利本荘地域職業訓練センター
由利本荘市石脇字田尻30番22
電話0184−23−5502
◆ 9月27日(金)北秋田市交流センター
北秋田市材木町2番2号
電話0186−63−2321
◆ 9月30日(月)秋田県工業技術センター
秋田市新屋町字砂奴寄4−11
電話018−862−3414
□開催内容
◆全体説明 13:15〜15:15
◆個別相談会 15:15〜16:00
参加団体ごと相談コーナ有り
□秋田職業能力開発サービスセンターでは、こんな相談に応
じます。
○職業能力開発推進者を選任したい。
○事業内職業能力開発計画とはどのように作成するの?
サンプルはありますか?
○従業員の職業能力開発(キャリア形成)を支援する方法
について相談したい。
○従業員の職業能力を適切に評価するための基準を作り
たい。
○従業員が自ら職業能力を認識し、向上を図り、企業の人
的能力を高めたい。
○その他人材育成、キャリア形成に関する相談
□申込み方法
別紙申込書に記入のうえFAX( 018−865−6179)で
の申込みになります。
申込書→20130819161742106_0001.pdf
FAX 先:秋田労働局職業対策課雇用開発係
〒010-0951 秋田市山王三丁目1番7号
(東カンビル5階)
電話 018−883−0010
FAX 018−865−617
□実施機関
秋田労働局
秋田県産業労働部雇用労働政策課
(独)秋田高齢者・障害者雇用支援センター
(公財)産業雇用安定センター秋田事務所
(公財)介護労働安定センター秋田支部
秋田県職業能力開発協会(秋田職業能力開発サービス
センター)
第73回理事会、平成25年度通常総会が開催されました
ポリタン秋田にて「第73回理事会・平成25年度通常総会」が開
催されました。
議事は、下記のとおりです。
総会第1号議案
「平成24度事業報告の承認について」
理事会第1号議案 ・ 総会第2号議案
「平成24年度一般会計・特別会計収支決算
及び貸借対照表の承認について」
理事会第2号議案・総会第3号議案
「平成24年度剰余金処分(案)について」
総会第4号議案
「平成25年度事業計画(案)について」
総会第5号議案
「平成25年度一般会計・特別会計収支予算(案)について」
理事会第3号議案・ 総会第6号議案
「附帯事項の承認について」
理事会第4号議案
「会員の加入について」
理事会第5号議案・総会第7号議案
「会員代表者変更による役員の変更承認について」
以上8議案が可決承認されました。
第27回技能グランプリ
日時:平成25年2月22日(金)
場所:幕張メッセ 国際会議場コンベンションホール
参加選手:総数3職種482名
開会式
秋田県選手団
県旗入場
主催者挨拶
厚生労働省挨拶
競技風景




閉会式




秋田県庁へ入賞報告
(2013.3.1)
詳細についてはフォトギャラリーをご覧ください。
→https://picasaweb.google.com/118376758889435843446/2702#
キャリア支援企業 厚生労働大臣表彰募集−「人育て・人が育つ企業表彰」-
キャリア支援企業 厚生労働大臣表彰募集
−「人を育て・人が育つ企業表彰」−
他の模範となるようなキャリア支援の取組を推進している
企業を表彰するすることにより、キャリア支援の取組を世
の中に広く紹介し、企業等における、従業員のキャリア形
成を更に促進することを目的に平成24年度に創設された
ものです。
◆厚生労働省ホームページ
http://www.mhlw.go.jp
トップページ>分野別の政策>雇用・労働
>職業能力開発>トピックス(一覧)
>「キャリア支援企業表彰2013の応募受付開始」
◆中央職業能力開発協会ホームページ
http://www.career.javada.or.jp
トップページ>キャリア形成>キャリア支援サイト
>キャリア支援企業表彰>募集要項等
第27回技能グランプリ 結団式で決意表明!
全国の熟練技能者が技能の日本一を競う大会「第27回技能
グランプリ」に出場する秋田県選手団結団式が15日ホテルメ
トロポリタン秋田で行われ、フラワー装飾職種1名、建築大工
職種1名、壁装職種2名、婦人服製作職種1名、日本料理職
種1名の計6選手が活躍を誓いました。
選手や役員、関係団体が出席し、橋口副知事より激励のお
言葉を頂戴致しました。
副知事より高橋団長へ県旗が手渡され、続いて団長より選手
に託されました。
選手を代表し、日本料理職種の佐藤光昭選手が『練習の成
果を十分に発揮し、秋田県旗をかかげ、ここに一致団結して
力の限り日本一を目指す。』と決意表明をしました。
この大会は、22日〜25日まで千葉県千葉市を中心に開催
されます。
団役員名 | 氏 名 | 所 属 | 備 考 | ||
1 | 団 長 | 高橋昌一 | 秋田県職業能力開発 協会会長 | ||
2 | 副団長 | 成田誠 | 〃 専務理事 | ||
3 | 幹 事 | 加藤陽子 | 〃 課長 | 引 率 | |
4 | フラワー 装飾 | 吉川伸吾 | 渇ヤのヤマト | ||
5 | 建築大工 | 山崎卓也 | 藤井工務店 | ||
6 | 壁 装 | 工藤武美 | 武美内装 | ||
7 | 壁 装 | 田村鑑栄 | 挙c村経師店 | ||
8 | 婦人服 製作 | 猿田由美子 | 竃D工 | ||
9 | 日本料理 | 佐藤光昭 | あいのの温泉 鶴ヶ池荘 |
結団式の模様は、フォトギャラリーにてご覧になれます。
→https://picasaweb.google.com/118376758889435843446/27#