お知らせ

2012年08月28日

平成24年度職業訓練指導員試験受験案内

平成24年度職業訓練指導員試験の実施についてお知らせします。

1 試験日時及び試験場所

 

試 験 科 目 試 験 日 時試 験 場 所




 
指導方法(全職種)
 
平成24年11月9日(金)
 9:00〜10:00


秋田技術専門校
職業訓練センター
秋田市向浜1丁目2−1
TEL(018)824-2548
 

  関連学科
   系基礎学科
   専攻学科
平成24年11月9日(金)
10:10〜11:10
11:20〜12:20


2 受験申請手続


 (1)提出書類等


  ア 職業訓練指導員試験受験申請書(受験票を含む)


  イ 写真1枚(申請前6カ月以内に撮影した上半身正面脱帽3cm×

        4cmで裏面に氏名及び撮影年月日を記載したものを所定の欄

       に貼りつけてください。)


  ウ 受験資格及び試験の免除を証する書類

    (卒業証書、技能検定合格証書の写し等)


  エ 80円切手 2枚、20円切手 2枚

    (不合格者には20円切手2枚を返却します) 


   試験の申請手続きに必要な書類一覧表(別表1参照)


 (2)書類の提出先


   秋田県産業労働部雇用労働政策課 

         〒010-8570 秋田市山王三丁目1番1号

   秋田県立鷹巣技術専門校

         〒018-3301 北秋田市綴子字街道下191番地

   秋田県立秋田技術専門校

         〒010-1623 秋田市新屋町字砂奴寄4番地の53

   秋田県立大曲技術専門校

         〒014-0052 大仙市大曲川原町2番30号


 (3)受験申請書の交付及び受付期間


   平成24年9月10日(月) 〜 10月5日(金)

  
 (土、日曜日、祝日を除く、8:30〜17:15)


 (4)申請書類の郵送

    申請書類を郵送により提出する場合には、簡易書留または特定記録

     とし封筒の表に「職業訓練指導員試験申請書在中」と朱書きしてくだ

     さい。

   郵送の場合は10月5日付消印のあるものまで有効とします。

     その他、詳細については、秋田県のホームページでご確認下さい。

http://www.pref.akita.lg.jp/www/contents/1219740822330/index.html

試験について不明な点は、下記へお問合せ下さい。

秋田県産業労働部雇用労働政策課(県庁第二庁舎3階)

 TEL018-860-2321

09:05 | お知らせ
2012年07月04日

東北職業能力開発促進大会が、山形県で開催されました。

6月14日(木)に「社会経済情勢の変化に的確に対応できる人材の育成

を」を大会テーマに、山形県天童市「滝の湯ホテル」で第44回東北職業

能力開発促進大会が開催されました。

当県からは36名が参加、総勢292名の職業能力開発に携わる関係者

が東北各地から集まりました。

IMG_0844.jpg



本大会における当県の表彰者は、以下のとおりです。

これまでの長きに渡るご尽力、ご協力に感謝を申し上げるとともに、

心から祝意を表します。おめでとうございました。

       氏名           所属団体                      表彰区分
  堀内 和夫 (本荘由利職業訓練協会)      職業訓練功労

  村木 通良 (鹿角地方職業能力開発協会)     〃
  
     岩沢 三郎 (大館北鹿職業訓練協会)              〃

  宇佐美昭悦 (秋田中央職業訓練協会)             〃

  小林 隆久 (大曲仙北職業訓練協会)             〃

  玉尾 重秋 (㈳秋田造園協会)               技能検定功労

当日の様子は、フォトギャラリーにてアップしておりますのでそちらも

ご覧ください。

https://picasaweb.google.com/118376758889435843446/rLIjrC#

IMG_0864.jpg
IMG_0851.jpg



本大会に先立って行われた理事会・総会においての承認を得て、国へ東北

職業能力開発協議会名による「認定訓練校への補助金交付要件の緩和につ

いて」の要望をすることが大会の席上で報告されました。




なお、来年の開催は平成25年6月13日に福島県猪苗代で開催が予定

されております。

09:41 | お知らせ
2012年06月08日

黄綬褒章 受章「秋田県表装技能士会 会長 宮田 三喜男氏」

      ☆ おめでとうございました ☆

P1080682.JPG 

 平成24年春の「黄綬褒章受章」が、平成24年4月29日付で発令

され、5月30日に皇居にて拝謁が行われました。

 そのご報告で当協会に来庁されました。

 宮田三喜男氏は、昭和26年生まれ。

昭和42年にこの道に入り、8年間の修行後、独立。

秋田県表具内装組合の理事長など業界を牽引している。

自ら技能を高めるため、技能グランプリにも参加。

第19回技能グランプリでは、「壁装職種」堂々の全国2位。

平成18年秋田県優良技能者、平成19年全技連マイスター、

平成22年には、卓越技能者に選ばれました。

また、技能検定委員として、技能検定制度の推進にも尽力

しています。

P1080685.JPG
10:46 | お知らせ
2012年06月04日

現代の名工 横手清陵高校へ

現代の名工(国の卓越技能者)武田 久雄氏が、横手清陵学院高校

へ講師として招かれました。

横手清陵学園高校では、生徒が持ちよったテーマを1年間を通じて

自由研究する授業を行っています。

清陵高校の先生からこの授業で「建具の組子細工」を取上げ

てみたいということで、当協会へ講師の人選の相談がありました。

これを受け、秋田県建具組合連合会へ打診したところ、快く引き受け

いただき武田氏を講師として派遣いただいたものです。


5月24日(木)この日は、授業の2回目。

県建具組合連合会の小松会長と、協会からは事務局の成田が学校

へお邪魔しました。

3年生の授業の前に、2年生の授業から見学させていただきました。

P1080579.JPG

先生の「やってみろ〜」「触ってみろって!」の声に、生徒が組子細

工に手を伸ばすのですが、その都度の生徒のリアクションを見てい

ると、本校の校風なのでしょうか? とても伸び伸びと健やかな印象

を受けます。

「すげぇ〜〜」「どうやって、作ってるの〜」こんな生徒の驚きの声を

聞くと、つい笑顔になってしまいます。


P1080582.JPG

P1080594.JPG


3年生の授業が始まりました。今日は地組みと呼ばれる外枠の作成

です。


P1080627.JPG

担当の先生の教わり上手には感嘆いたしました。「なるほどなぁ〜、

こうやって作るんだな〜」講師の武田さんから、プロの技を引き出

します。

教える側をノセるのが上手い!

見学の小松会長もいつの間にか講師に…。


P1080616.JPG


P1080624.JPG

生徒の皆さんの一生懸命な仕事ぶりは、見ていてうれしくなりますね。

決して簡単な作業ではないと思います。しかし、出来上がった時の達

成感は素晴らしいものがあると思います。今から完成が楽しみです。

P1080625.JPG



P1080629.JPG

プロ中のプロの技を垣間見る。決して簡単でない「ものづくり」を体験

してみる。 そのことが、何かのきっかけになってくれれば! 何かを

感じ取ってくれれば! うれしいですね。


こういった取組みにも、可能な限りお手伝いをしたいと考えます。

ご相談ください。

16:54 | お知らせ
2012年05月29日

第71回理事会・平成24年度通常総会が開催されました。

平成24年5月28日(月)15:00から秋田市のホテルメトロポリタン

秋田にて「第71回理事会・平成24年度通常総会」が開催されました。

P1080660-1.JPG






















議事は、下記のとおりです。

総会第1号議案     

        
 「平成23年度事業報告の承認について」


理事会第1号議案 ・ 総会第2号議案
 
 「平成23年度一般会計・特別会計収支決算

  及び賃借対照表の承認について」


理事会第2号議案・総会第3号議案 


 「平成23年度剰余金処分(案)について」

総会第4号議案
     

 「平成24年度事業計画(案)について」

総会第5号議案     

 
 「平成24年度一般会計・特別会計収支予算(案)について」


理事会第3号議案・ 総会第6号議案

 「附帯事項の承認について」
 
理事会第4号議案

 「会員の加入について」


理事会第5号議案・総会第7号議案 

「任期満了に伴う役員改選について」

以上8議案が可決承認されました。

10:46 | お知らせ
2011年12月27日

第49回技能五輪全国大会結果報告 -建築大工 渡部 敦史さん 全国2位!-


第49回技能五輪全国大会で建築大工職種に出場した、渡部敦史

さんが
全国2位となりました。(写真 真ん中)

IMG_0780.JPG


技能五輪全国大会における建築大工の入賞は、昭和60年の第4位入賞

から、なんと25年ぶり。

全国から精鋭1066名が出場した本大会のもっとも多い79名で競われ

た建築大工部門での入賞は、正に本人の努力と事業主の理解、支援が

あってなし得た結果であったと心からお喜びと敬意を表します。
 


12/7 秋田県選手団結団式

P1080408.JPG

技能五輪全国大会(競技風景

【建築大工】
 渡部 敦史さん 
     IMG_0708-1.JPG
     IMG_0710-1.JPG
 能登屋 翔悟さん
     IMG_0731-1.JPG
     P1040015.JPG
 
 戸嶋 卓巳さん
     IMG_0719-1.JPG    
     IMG_0737-1.JPG

 藤田 祐太郎さん
     IMG_0728-1.JPG
     IMG_0740-1.JPG

【とび】
 藤井 優弥さん
     IMG_0677-1.JPG
     IMG_0684-1.JPG

【日本料理】
 新林 健太さん
     IMG_0646-1.JPG

IMG_0649-1.JPG

【閉会式】

IMG_0774.JPG
P1040092.JPG


12月26日(月)に高橋団長と渡部敦史さんと事業主である藤井工務店

社長と秋田県副知事に技能五輪全国大会の入賞報告に行って参りました。

P1080511-1.JPG

技能五輪全国大会の模様は、フォトギャラリーにアップしましたので

ご覧ください。

建築大工→https://picasaweb.google.com/118376758889435843446/4903#

とび→https://picasaweb.google.com/118376758889435843446/4904#

日本料理→https://picasaweb.google.com/118376758889435843446/4902#

閉会式→https://picasaweb.google.com/118376758889435843446/4905#

09:30 | お知らせ
2011年12月22日

「第49回技能五輪全国大会」秋田県代表選手入賞報告会を行います。

平成23年12月16日(金)から12月19日(月)まで、静岡県を

主会場として開催しました「第49回技能五輪全国大会」に秋田県

代表選手として参加した下記の選手が入賞(銀賞)しました。

次の日時に、中野副知事へ入賞報告を行いますのでお知らせします。

〇報告日時 平成23年12月26日(月)午後1時30分〜

〇報告会場 秋田県庁舎3階 副知事室



競技職種 成 績 氏   名 年 齢  所     属
建築大工銀  賞渡部 敦史  22藤井工務店(仙北市)

〇問い合わせ先

 秋田県職業能力開発協会   総務企画課 加藤
 
   TEL018−862−3510
14:16 | お知らせ
2011年12月13日

全県建築板金技能競技大会が開催されました!

第33回全県建築板金技能競技大会が12月9日(金)に秋田県職業訓練

センターで開催されました。

この競技会は、秋田県板金工業組合が(杉本捷生理事長)が若手板金

職人の技術向上と技能継承を目的に毎年開催しています。この競技会

に参加することにより、普段の仕事に役立つ技術を身につけられ、応用

ができるようになり、自信が持てるようなるとのことです。

それだけハイレベルな技術が要求される課題なのだということです。今回

の競技会に協力したある熟練技能士がいうには、自分たちでも5〜6回は

練習しないと作れないものだそうです。また、展開図を作ることもかなり

難しいことなのだそうです。

今回は、県内から9人の若手板金職人が参加しました。

P1080444.JPG

P1080446.JPG

P1080468.JPG


今年2月に行われた第33回大会では、惜しくも入賞を逃しましたが、

第32回全国板金建築板金競技大会では、一ノ関
晃多さんが全国1位

となるなど、過去5大会では、すべて入賞しており、今回の大会もハイ

レベルな競技会となりました。

1位となったのは、佐藤健一さんでした。佐藤さんは、昨年の全国大会

にも出場しており、上位入賞が期待されています。

P1080489.JPG

P1080508.JPG

第1位 佐藤 健一さん(秋田支部)(写真中)

第2位 藤原 譲 さん(六郷支部)(写真右)

第3位 佐々木 剛さん(秋田支部)(写真左)


今回の課題は、全国大会の課題でもある「口つきバケツ」。
20111213095007307_0001.jpg

競技時間は、4時間で参加者は、バケツの展開図を作製した上

で厚さ0.4ミリの銅板を丁寧に切り取り、はんだ付けをして組み

立てていきました。製図の精度や製品の外観など8項目を審査しました。

今回1位の佐藤さんと2位の藤原 譲さんは、来年2月11日、

12日に静岡県富士宮市の富士教育訓練センターで開催される

第34回全国建築板金競技大会に出場します。

また、3位入賞の佐々木 剛さんは、来年の更なる飛躍を期待します。

P1080507.JPG


今回の様子はフォトギャラリーにアップしましたのでご覧ください。

https://picasaweb.google.com/118376758889435843446/33#
11:14 | お知らせ
2011年11月29日

平成23年度職業能力開発関係表彰式

11月18日(金)東京都港区の明治記念館において、平成23年度職業能力

開発関係表彰式が執り行われました。
 
  午前中は曇り空であったものの、表彰式の始まる頃には、気持ちよく晴

れ上がりました。

 ご受賞の皆様、誠におめでとうございました。


IMG_0558-1.JPG


 当県の「職業訓練」並びに「技能検定」の実施における永年に渡って尽

力いただいた功績により 大臣表彰2名 中央協会長表彰3名が表彰さ

れました。

 これまでの事業の推進へのご協力とご尽力に対しまして、心より感謝申

し上げると共に、お慶びを申し上げます。


厚生労働大臣表彰

  ・宮 良男 建築大工 鹿角市 (職業訓練功労者)

 ・森  健一 内装   にかほ市(技能検定功労者)


中央職業能力開発協会表彰

  ・田中 長六  建築配管    大館市 (技能検定功労者)

  ・長門 一攻  塗装         能代市 (技能検定功労者)

 ・吉川 悟      フラワー装飾  秋田市 (技能検定功労者)


 皆様には、今後とも健康には十分留意され、業界発展のため、また技能

の振興のため尚一層ご尽力下さるようお願い申しあげますとともに、ます

ますのご活躍を心よりお祈りいたします。

当日の模様は、フォトギャラリーにアップしておりますのでご覧ください。

https://picasaweb.google.com/118376758889435843446/23#

14:57 | お知らせ
2011年11月25日

秋田市技能功労者・優秀技能者表彰

11月22日(火)キャッスルホテル・アキタにおいて、平成23年度秋田市

技能功労者・秋田市優秀技能者の表彰式が執り行われました。

 ご受賞の皆様、誠におめでとうございました。

20111207134203850_0001-1.jpg


 今年度の表彰においては、当協会の事業であります「工業高校への技能

指導」を勤められた高度熟練技能者、「技能ものづくり教室」の講師とし

て参画された技能士をはじめ、関連深い団体の方々が、数多く受賞して

おります。

  共に歩んで来られた方々の受賞でもあり、喜びもひとしおです。


 皆様には、今後とも健康には十分留意され、業界発展のため、また技能

の振興のため尚一層ご尽力下さるようお願い申しあげますとともに、ます

ますのご活躍を心よりお祈りいたします。


技能功労者(敬称略)

コンクリート工/三浦紀雄(旭川 71歳)

製菓衛生師/岡田正廣(南通 68歳)

畳工/金 義悦(茨島 64歳)

理容師/武藤健一(大町 62歳)

豆腐製造工/矢吹達夫(将軍野 62歳)

電気工事作業者/布谷 博(外旭川 62歳)

左官/滝城順伸(飯島 60歳)

麺類製造工/近藤隆平(土崎 59歳)

金属工作機械工/伊藤博文(牛島 56歳)

優秀技能者(敬称略)

建築大工/中川正仁(新屋 56歳)

調理師/安井茂智(山王 44歳)

 〃 /道川屋和弘(八橋 41歳)

 〃 /畠山 哉(泉 41歳)

 〃 /植村 勝(御野場 38歳)

型枠大工/伊藤 隆(山手台 43歳)

建築板金工/宇佐美裕幸(将軍野 42歳)

理容師/齊藤秀文(雄和 42歳)

表具師/福地伸章(大町 38歳)

11:56 | お知らせ
このページの先頭へ